第55回社会保険労務士試験「選択式」短評

この解答は、速報段階(令和4年8月28日午前9時現在)のものであり、後日変更する場合があります。また、試験機関による解答について保証するものではありません。

なお、以下にある「平易・普通・難問」の表記は、過去の本試験を基準に機械的に分類しているものです。

 

〔問1〕労働基準法及び労働安全衛生法

A(平易)① 2年(労働基準法115条)

B(難問)⑯ 遅滞なく(最判昭和57.3.18電電公社此花電報電話局事件)

C(普通)⑳ 労働からの解放(最判平成19.10.19大林ファシリティーズ事件)

D(平易)⑦ 1トン(労働安全衛生法35条)

E(平易)⑮ その就業を禁止(労働安全衛生法68条)

【短評】

A、D、Eは、基本事項からの出題で平易。BとCは、その場で読み解かなければならない判例からの出題でやや難問。A、D、Eを確実に得点して、3点は確保できる。

 

〔問2〕労働者災害補償保険法

A(平易)⑲ 療養(労災保険法14条1項)

B(平易)⑦ 4(労災保険法14条1項)

C(平易)② 100分の60(労災保険法14条1項)

D(普通)⑩ 健康診断(労災保険法29条1項3号)

E(普通)⑭ 賃金(労災保険法29条1項3号)

【短評】

A~Cは、基本事項からの出題で平易。DとEは、やや難問だが、穴の後に続く文章と選択肢を照らし合わせれば正答を導くことができる。できれば4点を確保したい。

 

〔問3〕雇用保険法

A(平易)⑳ 通所手当(雇用保険施行規則56条)

B(平易)⑥ 40日(雇用保険法施行規則57条)

C(平易)⑯ 通算して26日(雇用保険法45条)

D(普通)⑲ 通算して60日(雇用保険法54条1号)

E(難問)③ 10月31日(雇用保険法20条2項、行政手引50286(6))

【短評】

A~Cは、基本事項からの出題で平易。Dは、細かいところからの出題でやや難問。Eの事例問題は、細かい行政手引の知識が必要となるため難問。A~Cを確実に得点して、3点は確保できる。

 

〔問4〕労務管理その他の労働に関する一般常識

A(難問)⑰ 本件採用内定通知のほかには労働契約締結のための特段の意思表示をすることが予定されていなかった(最判昭和54.7.20大日本印刷事件)

B(難問)⑧ 知ることができず、また知ることが期待できないような事実であって(最判昭和54.7.20大日本印刷事件)

C(平易)③ 3(労働者派遣法35条の3)

D(平易)⑳ 労働基準法(労働基準法24条1項、120条1号)

E(平易)⑫ 都道府県労働局長(最低賃金法7条)

【短評】

AとBは、判例からの出題で難問。CとEは、基本事項からの出題で平易。Dは、細かいところからの出題だが、選択肢から自然に正答することができる。C~Eを確実に得点して、3点は確保できる。

 

〔問5〕社会保険に関する一般常識

A(平易)⑧ 3年(船員保険法69条5項)

B(平易)⑩ 40歳(高齢者医療確保法20条)

C(普通)⑱ 財政の均衡を保つこと(確定給付企業年金法57条)

D(平易)⑬ 10,000円(児童手当法6条1項1号イ(2))

E(難問)② 5.5(令和4年版厚生労働白書P348)

【短評】

A、B、Dは、基本事項からの出題で平易。Dは、やや難問だが、選択肢から自然に正答することができる。Eは、厚生労働白書からの出題で難問だが、選択肢を絞り込むことはできる。できれば4点を確保したい。

 

〔問6〕健康保険法

A(平易)⑭ 厚生労働大臣(健康保険法5条2項)

B(平易)⑧ 12か月(健康保険法42条)

C(難問)⑫ 140,100円(健康保険法施行令41条1項、42条1項)

D(平易)⑰ 通算されない(健康保険法施行令42条1項、平成19.3.7保保発0307005号)

E(平易)③ 98(健康保険法102条)

【短評】

A、B、D、Eは、基本事項からの出題で平易。Cは、細かいところからの出題で難問。4点は確保できる。

 

〔問7〕厚生年金保険法

A(平易)⑯ 地方厚生局長(厚生年金保険法100条の9第1項)

B(平易)⑰ 地方厚生支局長(厚生年期保険法100条の9第2項)

C(普通)⑫ 障害基礎年金、遺族基礎年金、遺族厚生年金(国民年金法30条、37条、37条の2第1項、厚生年金保険法58条1項、59条1項)

D(難問)② 0.2%の引下げ(厚生年金保険法43条の5第1項)

E(平易)⑤ 1年(厚生年金保険法67条1項)

【短評】

A、B、Eは、基本事項からの出題で平易。Cの事例問題は、冷静に要件を当てはめて行くことができれば正答できる。Dの事例問題は、過去に出題されたことのない題材で難問。できれば4点を確保したい。

 

〔問8〕国民年金法

A(普通)① 教育及び広報(国民年金法74条1項)

B(普通)⑦ 相談その他の援助(国民年金法74条1項)

C(普通)⑳ 利便の向上(国民年金法74条1項)

D(平易)⑰ 必要な給付(国民年金法2条)

E(平易)② 国籍(国民年金法7条1項)

【短評】

DとEは、基本事項からの出題で平易。A~Cは、過去に選択式での出題実績があるが、やや難問。3点を確保したい。

 

【全体講評】

基本事項を問うものが多く、また、突出した難問・奇問もないため、過去と比較すると全体としては「やや易しい」レベル。科目別では、「国年」がやや難問、「健保」は平易。その他は「普通」であった。合格ラインは、27点前後を予想する。