Pickup白書3(令和7年版厚生労働白書)

・仕事と育児・介護の両立支援策の現状

育児・介護期は特に仕事と家庭の両立が困難であることから、労働者の継続就業を図るため、仕事と家庭の両立支援策を重点的に推進する必要がある。

直近の調査では、女性の育児休業取得率は84.1%(2023(令和5)年度)と、育児休業制度の着実な定着が図られている。また、2015(平成27)年~2019(令和元)年に第1子を出産した女性の出産後の継続就業割合は、69.5%(2021(令和3)年)となっており、約7割の女性が出産後も継続就業している。

一方で、男性の育児休業取得率は30.1%(2023年度)と過去最高を記録したが、こども未来戦略(2023年12月22日閣議決定)に掲げられた2025年50%、2030年85%(いずれも民間)の政府目標の達成に向けて更なる取組が求められる状況にある。